リム径とリム幅 - Cars Japan

スポンサーリンク»

リム径とは?
リム径とは、スチールホイール、アルミホイールのタイヤをはめ込む部分の直径を意味します。単位は、インチで使用するタイヤの内径とサイズが一致しないと使用することはできません。一般的に「●●インチホイール」という呼び方をする場合は、このリム径のサイズを意味します。
リム幅とは?
リム幅とは、スチールホイールやアルミホイールのタイヤをはめ込む部分の横幅を意味します。単位はインチで表示され、使用するタイヤに設定されている適応リム幅の範囲内であれば、使用することができます。適応リム幅については、各タイヤメーカーのブランドやサイズ毎に設定されていて、タイヤのカタログなどに表示されています。
ホイールのリム幅表示とフランジ形状
ホイールのリム幅は、「4.00B」や「7J」と表示され、どちらも単位は、インチで表示されていますが、数値の直後のアルファベットは、リムフランジの形状の違いを表しています。使用される記号は、B、J、JJなどが自動車では一般的に使われていて、記号によって下記の表のようにフランジの厚みや高さが異なります。厚みや高さが大きくなるほどタイヤが外れ難く、組み込み難いということになります。

リムフランジの記号とリムフランジの厚みと高さ
フランジ記号 フランジの高さ フランジ厚み
B 14.0mm 10.0mm
J 17.5mm 13.0mm
JJ 18.0mm 13.0mm

リム幅とタイヤ幅の関係
タイヤの幅に対してホイールのリム幅は、適応リム幅として範囲が指定されており、その範囲内であれば、何種類かのリム幅のホイールが使用可能です。但し、リム幅によって装着するタイヤの総幅に差異が生じます。一般的に、タイヤメーカーが推奨するそのタイヤの標準リム幅よりも0.5インチ広いリム幅のホイールを使用した場合、扁平率50%以上のタイヤで、総幅が約5mm、広くなり、扁平率45%以下のタイヤで総幅が約6mm広くなります。
ノーマルリムとリバースリム
「ノーマルリム」、「リバースリム」とは、ホイールにタイヤを組み込む際に、どちら側から組み込むかを表す言葉で、ノーマルリムの場合は、タイヤの脱着は、ホイールのアウター側から行い、リバースリムの場合は、タイヤの脱着をインナー側から行います。

Cars Japan Mobile
QRコード

QRコードをクリックするとCars Japan の URL をメールで送信することが出来ます。

スポンサーリンク