タイヤのサイズ表示について - Cars Japan

スポンサーリンク»

タイヤに表示されている内容とは?
自動車のタイヤサイズは、通常、タイヤの側面に記載されていて、記載されている内容から、そのタイヤの幅、内径(ホイールサイズ)、扁平率、速度記号、外径などの情報が得られます。この記載内容を把握することにより、タイヤを購入する際にサイズ(規格)を変更したりすることが出来るようになります。
タイヤサイズの表示例1「195/65R15 91H」の場合
タイヤサイズ表示例 195/65R15 91H の場合の解説
一般的な乗用車用のタイヤのサイズ表記ですが、上記の例では、先頭から、「195」がタイヤ幅の呼称(mm)、「65」が扁平率(%)、「R」がラジアル構造の意、「15」がリム径(ホイールの直径)をインチで表し、「91」はロードインデックス(LI値)、「H」速度記号を意味します。
タイヤサイズの表示例2「245/45ZR17」の場合
タイヤサイズ表示例 245/45ZR17 の場合の解説
この表示の場合、表示例その1と同様に、「245」がタイヤ幅の呼称(mm)、「45」が扁平率(%)で、「ZR」は、速度カテゴリー、「17」がリム径(ホイールの直径)をインチで表しています。
タイヤサイズの表示例3「165R13 6PR」の場合
タイヤサイズ表示例 165R13 6PR の場合の解説
小型のバンやトラックに多く使われているタイヤのサイズ表示ですが、「165」がタイヤ幅の呼称(mm)、「R」はラジアル構造の意、「13」は、リム径(ホイールの直径)をインチで表示、「6PR」は、プライレーティングといいタイヤ強度を表しています。この場合の扁平率は、基本的に82%になります。
タイヤサイズの表示例4「30X9.50R15 LT 104Q 6PR」の場合
タイヤサイズ表示例 30X9.50R15 6PR の場合の解説
クロカンタイプの4WD車に使われることが多いタイヤのサイズ表示例ですが、この場合は、先頭が、「30」でこれは、タイヤ外径をインチ表示しています。続いて「9.50」がタイヤ幅の呼称をインチ表示、「R」は、ラジアル構造、「15」がリム径(ホイールの直径)をインチ表示、「LT」は、Light Truckを表し、小型トラック用であることを意味しています。「104」は、ロードインデックスで耐荷重強度を表し、「Q」は、速度記号で、この場合、最高速度160km/hであることを意味しています。「6PR」はプライレーティングでタイヤ強度になります。
タイヤサイズの表示例5「7.00R15 8PR」の場合
タイヤサイズ表示例 7.00R15 8PR の場合の解説
この表示は、トラックやバスに用いられることの多いタイヤの表示例で、「7.00」がタイヤ幅の呼称(インチ)、「R」がラジアル構造、「15」がリム径(ホイールの直径)、「8PR」はタイヤ強度(プライレーティング)です。この場合、扁平率の表示は、ありませんがこの表示規格の場合、扁平率は、基本的に100%になります。
Cars Japan Mobile
QRコード

QRコードをクリックするとCars Japan の URL をメールで送信することが出来ます。

スポンサーリンク